“明日は何を新しく始めますか?”
これができれば目標管理は間違いなく成功する

86日、9日、15日 そして731

86日、9日は誰でも知っている広島、長崎です。 9日はもう一つソ連が参戦した

日でもあります

815日は言わずと知れた終戦の日ですが、それでは731日は何の日でしょうか

あまり知られていませんがポツダム宣言の受諾期限です

ビジネスの世界でもそうですが、多くの議論が結果を見てもし問題があれば結果を

変えようとします。 売り上げが予定通りでなければ売り上げ増加が目標になり、

利益が足りなければ利益の積み上げが目標になります

しかし、何事も原因があって結果が現れますし、結果に至る道筋も大きな影響を

与えています。 ですから結果を変えようとすると原因を探り、途中経過を観察し

どこに問題があったかを正確に把握した上で対策を立てないと何度も同じ失敗を

繰り返すことになります

冒頭の731日ですが、もし当時の日本政府がこの回答期限までに受諾をして

いれば、あるいは受諾の意向を示していればその後のイベントに大きな影響を

与えていたものと考えられます

歴史に『IF』はありませんが、もし受諾していれば広島、長崎もなく、勿論ソ連の

参戦もなくその後の膨大な数のシベリヤ抑留もなかったでしょう

何故、731日には受諾しなかったのに810日に条件付き受諾、そして14日に

無条件での受諾がなされたのでしょうか?

真実はわからないものの、国体護持が大きな課題であったことは明らかですが、

原爆投下(日本政府は新型爆弾が原爆であったことを把握していた)やソ連の参戦

が大きな要素になったことも間違いありません。 追い詰められて選択肢が無く

なったとも言えます

日本がもう少し国際情勢に明かるければ戦後の米ソ対立がすでに始まっていたことで

アメリカもソ連の参戦前に終結したかったこと(ヤルタ会談でドイツ降伏から3ヶ月

でソ連が対日参戦することは知り得なかったとしても)、交渉はソ連を通してでは

なくスイスやスウェーデン経由で行った方が有効であること等がわかったと考え

られます

自ら情報をシャットアウトしてしまい、有効な手立てが取れなかったという事実は

現代のビジネスにも通じることです

目まぐるしく変化し、スピードも早い現代のビジネス環境で生き抜くためには

多様な情報網を持つことで、適切な判断ができ、結果的により優位に立てるわけです

結果のみを変えようとするのではなく、そこに至る道筋の問題点を正しく把握し

有効な手段を講じることが大切です