“明日は何を新しく始めますか?”
これができれば目標管理は間違いなく成功する

国際感覚を磨こう

あまり大きな話題にはなりませんでしたが、江ノ島で開催されたヨット世界選手権

イベントでイルカショーというがありました。 一部選手が不快感を表明

したりイベントを欠席しました

普通日本人感覚では江ノ島水族館で人気イルカショーを海外人にも見て

もらおうという単純な発想でしょうが、イルカをショーに使うことには動物愛護

観点から行わないようになってきたというが世界潮流です

イルカショーが本当に動物虐待なかどうかはともかくとして、そような動きが

世界にあることを認識してプログラム構成を考慮すべきでしょう

いまだに解決しない商業捕鯨についても『調査目的』と言って実質的に商業捕鯨を

継続していることに世界中から厳しい目で見られています

産業として捕鯨は日本全体経済から見れば小さいですが、捕鯨文化という名目

でいまだに継続しています

南氷洋にまで行って鯨を取ることが本当に文化なでしょうか。

相撲でも『日本人横綱』が異常なまで盛り上がりを見せ、そ裏側にある外国出身

力士心情に想いを致すことが少ないはどういうことでしょうか

大正デモクラシーから昭和初期に至る時期と重ね合わせて考えてしまいます

モボ、モガに代表される派手な社会現象裏側で貧困に悩む地方農村地帯という

格差が、そ農村出身者が多い軍隊で改革運動につながり、結局は過激な思想を

容認してしまったという歴史と、現代様々な格差や、これほど情報が自由に得られ

る環境でも世界状況に鈍感な現代が重なり合って見えてきます

国際感覚とは英語を話すことではなく、世界で何が起きているか、そ中で

我々は何をしなければならないかということを意識することです

ためにもっと世界に出て見聞きし、肌で感じることも必要でしょうし、

与えられた情報でなく自ら進んで普段は得られない情報を収集することが必要です