“明日は何を新しく始めますか?”
これができれば目標管理は間違いなく成功する

品質保証と身分制組織

今時、身分制組織とは?と訝る方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながら

実質的な身分制組織は残っています

少し前ことになりますが、某大手基幹産業トップ方と対話で次ような

ことがありました

某トップ:『先日、現場人たちと話す機会があってとても良かった』

私:『どような話をされたですか?』

某トップ:『現場に行って従業員代表者たちとビールを飲みながら話ができた』

私:『それは良かったでしたね』

某トップ:『事業所に依頼して20名ぐらい人たちと事務所内会議室で

      いろいろ話が聞けました』

詳細会話は省きますが、要するに3交代1,000人以上事業所で代表者20名と

工場入り口近く事務所で会合を持ったものの、本当現場には行っていないし、

ランダムな人選ではなく会社側でお膳立てした人と話をしたということでした

それでも、これまでは経営トップが現場事業所に行ったり直接話をすることは

なかったで画期的な出来事と言えるです

さて、こような組織では都合悪い品質上課題が報告されることはないでしょう

報告がなかったというは釈明会見等でよく聞かれる言葉ですが、情報は待って

いても上がってきません。取りに行かなくてはならないです

品質管理は地味で根気いる仕事ですが、異常値発見は比較的容易にできます

問題はそ対処にあります

直接上司が適正な判断をしていれば情報は伝達されるですが、時として報告ルート

上位者が顧客要望と使用状況を把握しないまま適否判断をして組織内

波風を消してしまうことがあります

例に挙げたような風通し組織では課題は膨大な情報中に埋没し、表面化

しない可能性が高くなりますが、上司が情報を取りに来るような組織では課題を

埋没させるは困難で、必然的に早めに上位責任者に情報が伝わり適切に処理

されるです

残念ながらこような体質会社がまだ多いと言わざるを得ません