“明日は何を新しく始めますか?”
これができれば目標管理は間違いなく成功する

道徳教育は必要だ

今回の関電の事件とその顛末、特に記者会見を見て道義的な責任ということが

欠落していて、それが違和感の原因になってます

まさにAccountability=結果責任そのものです

武士道を賛美するつもりはありませんが、強い倫理観に裏付けされた「芯の

通った精神」が感じられ、明治・大正時代にはそれらが色濃く残っていて法律

を超えた「戒律」のようなものとして社会の中でも認知され、守られていた

ように感じます

ところが最近の風潮は、法律違反をしていなければ責任はないといったことで

道義的責任という言葉も聞きません

特に政治家、官僚、官僚的な一部大会社では全く感じられませんが、不思議な

ことにこのような人にかぎって「道徳教育の必要性」を声高に叫んでいる

のです

もっとも、辞めない理由が辞められないからという事も考えられます

半官半民企業を含めて官僚の世界には、退職後の天下りルートが決まっている

ので途中退職すると、メリーゴーラウンドがうまく回らなくなってしまう

です

だからこそ、岩盤規制を排除するためにもトップダウンで監督官庁からの強力

な指導が必要になります

そうすると当該の監督官庁担当者もメリーゴーラウンドから外されてしまう

ので実行できないのです

新渡戸稲造の「武士道」精神はどこへいってしまったのでしょうか

日本の良さの一つだと思いますので、このような観点から敢えて「道徳教育の

充実」を挙げてみました

小・中学生ではなく、まずは政治家・上級公務員試験を通った官僚に対して

行なってはどうでしょうか

ノブレスオブリージェという言葉は死語になってしまいましたが

授業の最後に切腹の作法も教えてみたらよいでしょう