“明日は何を新しく始めますか?”
これができれば目標管理は間違いなく成功する

想定外というコメント

突然の災害や不祥事をはじめあらゆる場面でこの言葉が聞かれます

予想を超えた事態に直面したということでしょうが逆に考えると多くの人が

あらゆる事態を想定しておくべきだという前提がこのような表現になります

しかし所詮人間が将来の事態を全て予測することは不可能なので想定外の

事態は常に起こります

つまり想定外の事態を招かないようにあらゆる準備をすることが解決策では

なく緊急事態への対応手順を確立しておき「想定外の事態」が発生して

しまったら速やかに手順に従って処理することが大切になります

少し前の話になりますが原発処理水に対する中国の対応を想定外とする意見が

報道されています

予想以上の反応といえばわかりますが想定外と言った途端本当は全てのことを

想定しなければならないという前提が現れます

現実的に考えると中国は日本からの海産物を全面禁止としましたがいつまで

継続できるのでしょうか、また解除の理由をどうやって説明するのでしょうか

根拠のない理不尽な理由を付けてしまったので解除の理由説明をどうするのか

大変興味があります

漁業関係者への影響は甚大ですがもう少し大きな目で見れば輸入禁止措置

そして輸入再開の理由をしっかりと把握し諸外国に中国の思考方法と

政策立案が国際的なルールや常識といかに外れているかを今度はしっかりと

日本が伝えることで将来このようなことが起きないことを示すべきでしょう

も日本の対応もあまりにも拙劣です

原発事故から10年以上トリチウム除去の困難さは周知の事実なのでもっと

上手な対処方法があったと思います

中国や韓国が政治的な思惑から反対するのは想定内なので当初からこれらの

国々の科学者を巻き込みながらトリチウム除去の技術開発を日本が全面的な

資金援助を行い上手くできたらその技術で除去することができます

やはり無理であれば海洋放出が唯一の方策という理解が少なくとも中国、韓国

を含めた科学者の共通認識となりますので今回のような「想定外」の反応は

出なかったでしょう

このような戦略を事前準備しなかったことがまさに想定外の政策なのでしょう